こんにちは、池袋のマンツーマン英語塾「ヴィア英語塾」です。
今回のテーマは、中学3年生で学ぶ英文法「動名詞」です。
動名詞の基本的な使い方や不定詞や進行形との違いなどについても詳しく解説します。
Contents
動名詞とは?
動名詞・・・動詞のing形で「〜すること」という意味を持ち、名詞と同じような働きをします。
動名詞は名詞と同じように、動詞の目的語になることができます。
名詞が目的語の例文
I like music.(私は音楽が好きです)
→「music(音楽)」の部分が目的語です。
動名詞が目的語の例文
I like listening to music.(私は音楽を聴くことが好きです)
→「listening (to music)((音楽を)聴くこと)」の部分が目的語です。
動名詞を目的語にとる主な動詞
enjoy「〜を楽しむ」
like「〜が好きだ」
start「〜を始める」
begin「〜を始める」
finish「〜を終える」
stop「〜をやめる」
動名詞と不定詞
動名詞と不定詞(名詞的用法のto+動詞の原形)は、どちらも「〜すること」の意味で、動詞の目的語になります。
しかし、動詞によって使い分けが必要です。
動名詞だけを目的語にとる動詞
enjoy 〜ing(〜することを楽しむ)
finish 〜ing(〜し終える)
stop 〜ing(〜することをやめる)
practice 〜ing(〜する練習をする)
I enjoy swimming.(私は泳ぐことを楽しみます)
→「enjoy to swim」は誤りなので注意しましょう。
不定詞だけを目的語にとる動詞
want to〜(〜したい)
hope to〜(〜することを望む)
decide to〜(〜することを決める)
wish to〜(〜することを願う)
I want to visit London.(私はロンドンを訪れたい)
→「I want visiting London.」は誤りなので注意しましょう。
動名詞と不定詞の両方を目的語にとる動詞
like to〜 / like 〜ing(〜することが好きだ)
love to〜 / love 〜ing(〜することが大好きだ)
start to〜 / start 〜ing(〜し始める)
begin to〜 / begin 〜ing(〜し始める)
I like to play soccer.(私はサッカーをすることが好きです)
=I like playing soccer.
She started to learn Spanish.(彼女はスペイン語を学び始めました)
=She started learning Spanish.
stop〜ing と stop to〜
stop〜ing と stop to〜は、意味がそれぞれ違うので注意しましょう。
stop 〜ingは「〜するのをやめる」、stop to〜は「〜するために立ち止まる」という意味を表します。
stop〜ingでは動名詞(ing)の部分が目的語になっており、stop to〜では副詞的用法の不定詞が使われています。
He stopped playing soccer.(彼はサッカーをするのをやめました)
He stopped to play soccer.(彼はサッカーをするために立ち止まりました)
不定詞について復習したい方は、こちらの記事もチェックしてみてください。
前置詞の目的語になる動名詞
前置詞のあとには、その目的語として名詞や代名詞だけでなく、動名詞(〜すること) を置くこともできます。
I am good at soccer.(私はサッカーが得意です)
→「soccer」という名詞が目的語です。
I am good at playing soccer.(私はサッカーをするのが得意です)
→「playing (soccer)」という動名詞が目的語です。
「前置詞+動名詞」を含む表現
ここでは、前置詞と動名詞をセットで使う表現をいくつかご紹介します。
be good at ~ing(〜するのが得意だ)
I am good at swimming.(私は泳ぐのが得意です)
be interested in ~ing(〜することに興味がある)
She is interested in reading books.(彼女は本を読むことに興味があります)
How about ~ing ?(〜してはどうですか?)
How about going to the park?(公園へ行ってはどうですか?)
Thank you for ~ing(〜してくれてありがとう)
Thank you for helping me.(手伝ってくれてありがとう)
look forward to ~ing(〜するのを楽しみにしている)
I look forward to seeing you.(あなたに会うのを楽しみにしています)
→ここでのtoは不定詞ではなく前置詞なので、動詞の原形ではなく動名詞をあとに置いています。
be afraid of ~ing(〜することを恐れる)
He is afraid of making mistakes.(彼は間違いをすることを恐れています)
単独の前置詞+動名詞
前置詞が単独で使われる場合もあります。
after ~ing(〜したあとに)
Wash your hands after eating.(食事のあとに手を洗いなさい)
before ~ing(〜する前に)
Brush your teeth before going to bed.(寝る前に歯を磨きなさい)
by ~ing(〜することによって)
You can learn English by listening every day.(毎日聞くことで英語を学べます)
without ~ing(〜せずに)
He went out without turning off the light.(彼は電気を消さずに外出しました)
さまざまな前置詞の意味や使い方については、こちらの記事で詳しく解説しています。
動名詞が主語・補語になる場合
主語になる動名詞
動名詞は「〜することは…です」のように、文の主語としても使えます。
動名詞が主語のときは、3人称単数扱いになります。
Playing soccer is fun.(サッカーをすることは楽しいです)
→3人称単数扱いなので、be動詞は「is」が使われています。
3人称・単数についてはこちらの記事でおさらいできます。
補語になる動名詞
補語(C)は主語を説明する役割を持ちます。動名詞を補語に置くと「〜すること」という意味になります。
My hobby is reading books.(私の趣味は本を読むことです)
→主語(My hobby)=補語(reading books)の関係になっています。
主語や補語についておさらいしたい方は、こちらの記事もチェックしてみてください。
進行形との違い
動名詞は名詞的な働きをするのに対して、進行形は「今〜している」という動作を表します。
形は同じ「〜ing」なので、動名詞と進行形どちらであるかは、意味で見分けましょう。
進行形:He is reading a book now.(彼は今、本を読んでいます)
動名詞:Reading books is fun.(本を読むことは楽しいです)
現在進行形についておさらいしたい方は、こちらの記事もチェックしてみてください。
まとめ
今回は動名詞の使い方について学びました。
前置詞の目的語になる動名詞、主語や補語として使う動名詞、不定詞や進行形との違いもしっかりとおさえましょう。
チャレンジ問題
次の空欄に適語を入れなさい。不定詞(to+動詞の原形)または動名詞(〜ing)で答えなさい。
1.My hobby is ( ) books.(私の趣味は本を読むことです)
2.I enjoy ( ) the piano.(私はピアノを弾くことを楽しみます)
3.I want ( ) English in Canada.(私はカナダで英語を学びたいです)
次の日本語を英語に直しなさい。
4.私は公園に行きたいです。
5.私は新しい本を買うことを決めました。
▶ 答えを見る(解答が表示されます)
1.reading 2.playing 3.to study 4.I want to go to the park. 5. I decided to buy a new book.
ヴィア英語塾について
「ヴィア英語塾」は、英検1級講師が丁寧なマンツーマン指導を行う池袋の英語塾です。
「英語が苦手」「得意をもっと伸ばしたい」など、生徒さんひとり一人に寄り添い「わかる・できる」を一緒に増やしていきます。
コース詳細、お問い合わせは以下のリンクよりご確認いただけます。