こんにちは、池袋のマンツーマン英語塾「ヴィア英語塾」です。
今回は中学2年生の英文法「比較」について学習します。
英語の比較級・最上級では、2つまたは3つ以上のものを比べて「どちらがより〜か」「いちばん〜だ」と表現できます。
不規則変化やより実践的な比較表現についてもわかりやすく解説していきます。
Contents
比較級
2つのものや人を比べるときは、「A 〜 比較級+than B(AはBより〜)」の形を使います。
このとき「比較級」の部分には、形容詞や副詞の比較級が使われます。
This book is easier than that one.(この本はあの本より簡単です)
→形容詞「easy(簡単な)」の比較級「easier」が使われています。
She runs faster than me.(彼女は私より速く走ります)
→副詞「fast(速く)」の比較級「faster」が使われています。
thanのあとに代名詞が来るとき、ふつう主格(Iなど)が使われますが、口語では目的格(meなど)を使うことがあります。
He runs faster than I.(彼女は私より速く走ります)
He runs faster than me.(彼女は私より速く走ります)
比較級の作り方
比較級の文を作るときは、形容詞または副詞の原級(もとの形)の語尾に、以下のルールで「er」をつけます。
一般的な語 | 語尾にerをつける | tall → taller, fast → faster |
eで終わる語 | 語尾にrだけをつける | nice → nicer, large → larger |
短母音+子音字で終わる語 | 子音字を重ねてer | big → bigger, hot → hotter |
子音字+yで終わる語 | yをiに変えてer | happy → happier, easy → easier |
比較級の文の書き換え
比較級の文は、反対の意味を表す形容詞を使って書き換えることもできます。
This book is easier than that one.(この本はあの本より簡単です)
=That book is more difficult than this one.(あの本はこの本より難しいです)
最上級
3つ以上のものや人を比べて「Aは‥の中でいちばん[最も]〜」というときは、「A 〜 the+最上級+of[in]〜」の形を使います。
Ken is the tallest of the three.(ケンは3人の中でいちばん背が高いです)
He ran (the) fastest in the race.(彼はレースでいちばん速く走りました)
→最上級の前にはふつうtheをつけますが、副詞の最上級にはtheをつけない場合もあります。
最上級の作り方
最上級の文を作るときは、形容詞または副詞の原級(もとの形)の語尾に、以下のルールで「est」をつけます。
一般的な語 | 語尾にestをつける | tall → tallest, fast → fastest |
eで終わる語 | 語尾にstをつける | nice → nicest, large → largest |
短母音+子音字で終わる語 | 子音字を重ねてest | big → biggest, hot → hottest |
子音字+yで終わる語 | yをiに変えてest | happy → happiest, easy → easiest |
ofとinの使い分け
最上級の文で「〜の中で」というとき、「of+複数を表す語句」または「in+場所・範囲」で表します。
of+複数を表す語句・・・of the three(3人の中で), of all(すべての中で)など
in+場所・範囲を表す語句・・・ in our class(私たちのクラスの中で), in Japan(日本で)など
more, mostを使った比較
比較的つづりが長い形容詞や副詞は、語尾を変える代わりにmore(比較級)やmost(最上級)を前につけます。
形容詞の比較級・最上級
This movie is more interesting than that one.(この映画はあれよりおもしろいです)
This is the most interesting book I have read.(これは私が読んだ中でいちばんおもしろい本です)
副詞の比較級・最上級
He speaks more slowly than his brother.(彼は兄よりゆっくり話します)
She ran (the) most quickly of all.(彼女は全員の中でいちばん速く走りました)
よく使う形容詞・副詞
形容詞:interesting(おもしろい), difficult(難しい), beautiful(美しい), important(重要な), popular(人気がある), useful(役に立つ), expensive(高価な), famous(有名な), careful(注意深い), exciting(わくわくする)など
副詞:slowly(ゆっくり), carefully(注意深く), quickly(すばやく), easily(簡単に), quietly(静かに)など
as〜as…の文
2つのものや人を比べて「AはBと同じくらい〜」というときは、「A 〜 as+形容詞[副詞]の原級+as B」の形を使います。
This book is as easy as that one.(この本はあの本と同じくらい簡単です)
He runs as fast as his brother.(彼は兄と同じくらい速く走ります)
not as〜as…の文
「AはBほど〜でない」と言いたいときは、「A 〜 not as+形容詞[副詞]の原級+as B」で表します。
This book is not as easy as that one.(この本はあの本ほど簡単ではありません)
He runs not as fast as his brother.(彼は兄ほど速く走りません)
not as〜as…の文と比較級の文
not as〜as…の文は、比較級の文に書き換えることができます。
He is not as tall as Ken.(彼はケンほど背が高くありません)
=He is shorter than Ken.(彼はケンより背が低いです)
→「tall」の反意語「short」の比較級が使った書き換えです。
=Ken is taller than him[he is].(ケンは彼より背が高いです)
→主語「He」と「Ken」を入れ替えた書き換えです。
不規則に変化する形容詞・副詞
以下の形容詞・副詞は、比較級・最上級の形が不規則に変化します。
原級 | 比較級 | 最上級 |
good,well | better | best |
many,much | more | most |
He speaks English well.(彼は英語を上手に話します)
He speaks English better than I do.(彼は私より英語を上手に話します)
→wellの比較級「better」が使われています。
He speaks English (the)best in his class.(彼はクラスでいちばん英語が上手です)
→wellの最上級「(the)best」が使われています。
like〜better / like〜(the) best
比較級、最上級を使った表現には以下のようなものもあります。
like〜better than…「‥より〜のほうが好きだ」
I like apples better than oranges.(私はオレンジよりリンゴのほうが好きです)
like〜(the) best (of[in]...)「(‥の中で)〜がいちばん好きだ」
I like baseball (the) best of all sports.(私はすべてのスポーツの中で野球がいちばん好きです)→theは省略されることもあります。
疑問詞を使った比較の文
「Which / Who + 比較級, A or B?」「AとBではどちらのほうが〜ですか」
Which is better, this pen or that one?(このペンとあのペンではどちらがよいですか)
Who runs faster, Ken or Tom?(ケンとトムではどちらが速く走りますか)
What / Which / Who + (the) 最上級 + in / of ?「(‥の中で)何[どれ,だれ]がいちばん〜ですか」
What is the most popular sport in Japan?(日本でいちばん人気のあるスポーツは何ですか)
Who is the tallest of the three?(3人の中でだれがいちばん背が高いですか)
よく使う比較の表現
比較級を強調する「much」
比較級の前にmuchを置いて、「(‥より)ずっと〜」という意味を表します。
This book is much more interesting than that one.(この本はあれよりずっとおもしろいです)
「比較級+than any other+単数名詞」
「比較級+than any other+単数名詞」で、「ほかのどの‥より〜」という意味を表すことができます。
Ken is taller than any other boy in his class.(ケンはクラスの他のどの男の子より背が高いです)
= Ken is the tallest boy in his class.
→最上級に書き換えることもできます。
「one of the+最上級+複数名詞」:最も〜な‥のうちの1人[1つ]
He is one of the best players in the team.(彼はチームの中で最も優れた選手の1人です)
まとめ
今回は比較を表す文の基本を学習しました。形容詞や副詞の変化や使い分けをしっかり覚えることで、表現の幅が広がります。
不規則変化やより実践的な比較表現についてもしっかりと復習しておきましょう。
チャレンジ問題
次の英文の( )に入る適切な語を1語ずつ書きなさい。
1.She sings ( ) than her sister.(彼女は姉より上手に歌います)
2.I like soccer ( ) than basketball.(私はバスケットボールよりサッカーが好きです)
3.He runs ( ) than any other student in the school.(彼は学校のほかのどの生徒よりも速く走ります)
次の日本語を英語に直しなさい。
4.彼はクラスの中で(in the class)いちばん背が高いです
5.彼は私よりずっと上手にピアノを弾きます
▶ 答えを見る(解答が表示されます)
1.better 2.better 3.faster 4.He is the tallest in the class. 5.He plays the piano much better than me[I, I do].
ヴィア英語塾について
「ヴィア英語塾」は、英検1級講師が丁寧なマンツーマン指導を行う池袋の英語塾です。
「英語が苦手」「得意をもっと伸ばしたい」など、生徒さんひとり一人に寄り添い「わかる・できる」を一緒に増やしていきます。
コース詳細、お問い合わせは以下のリンクよりご確認いただけます。