Contents
疑問詞で始まる疑問文
具体的な内容をたずねるとき、疑問詞を使います。疑問詞は文の最初に置き、たずねる内容によって使い分けます。
疑問詞で始まる疑問文に答えるときはYesやNoではなく、具体的な内容を答えます。
Whで始まる疑問文
Wh疑問文は、what, who, where などで始まる疑問文のことです。
what「何、何の」、who「誰」、where「どこに、どこで、どこへ」、whose「だれの(もの)」、which「どの、どちら(の)、どれ」、when「いつ」、why「なぜ」
why「なぜ」に対して答えるときは、Because 〜.「なぜなら〜だから」で答えます。
Why is he absent today?(なぜ彼は今日休みなのですか)
ーBecause he is sick.(なぜなら彼は風邪を引いているからです)
Howで始まる疑問文
Howは「どのように」「どれくらい」など、方法・手段、程度・様子などをたずねるときに使います。
How do you go to school?(どうやって学校に行きますか)
ーI go by bike.(私は自転車で行きます)
How+形容詞[副詞]〜?
「How+形容詞[副詞]〜?」で、「どのくらい〜」かどうかをたずねることができます。
How many+名詞の複数形〜?「いくつの〜」(数をたずねる)
How old「何歳、どのくらい古い」
How long「どのくらいの長さ(時間・期間)」
How much「いくら、どれくらい(量)」
How many books do you have?(本を何冊持っていますか)
ーI have ten books(10冊持っています)
How old are you?(あなたは何歳ですか)
ーI am thirteen(13歳です)
How long is the bridge?(その橋はどれくらいの長さですか)
ーIt is 100 meters long(100メートルです)
How much water do you drink every day?(毎日どのくらい水を飲みますか)
ーI drink two liters(2リットル飲みます)
その他の表現
How about 〜? / What about 〜?「〜はどうですか」
How about some tea?(紅茶はどうですか)
ーYes, please(はい、お願いします)
付加疑問文
付加疑問文は、「〜ですね」「〜でしょう」と相手に確認したり、軽く質問したりする文です。
念を押すときには語尾を下げ調子で読み、質問するときには上げ調子で読みます。
肯定文につく付加疑問
「肯定文, 否定の短縮形+主語の代名詞?」で、「〜ですね」「〜でしょう」という意味を表します。
be動詞の場合
You are a student, aren't you?(あなたは学生ですね)
一般動詞の場合
He plays soccer, doesn't he?(彼はサッカーをしますよね)
否定文につく付加疑問
「否定文, 肯定の助動詞+主語?」で、「〜ではありませんね」「〜ではないんでしょう」という意味を表します。
She doesn't like tea, does she?(彼女は紅茶が好きではないのですね)
You can swim, can't you?(あなたは泳げますよね)
→助動詞を含む文では、付加疑問にも助動詞を使います。
付加疑問文への答え方
付加疑問文に答えるとき、答えが肯定ならYes、否定ならNoで答えます。
日本語の「はい/いいえ」は、文の形に対応するため、英語とは使い方が異なる点に注意しましょう。
You are a student, aren't you?(あなたは学生ですね)
ーYes, I am(はい、そうです)
→学生であれば「Yes」、学生でなければ「No」で答えます。
You aren't busy, are you?(忙しくないですよね)
ーYes, I am(いいえ、忙しいです)
→日本語では「いいえ」ですが、忙しいことが事実なら英語では「Yes」で答えます。
She can't drive, can she?(彼女は運転できないのですね)
ーNo, she can't.(はい、運転できません)
→運転ができないので「No」です。「Yes, she can’t」としないように注意しましょう。
否定疑問文
否定疑問文は、「〜ではないのですか」とたずねるときに使います。
Don't you like soccer?(サッカーは好きではないのですか)
ーYes, I do(いいえ、好きです)
ーNo, I don't(はい、好きではありません)
→好きなら「Yes」、好きではないなら「No」で答えます。
答え方に迷ったら、ふつうの疑問文に直してから考えるとわかりやすいです。
Do you like soccer?(サッカーは好きですか)
ーYes, I do(はい、好きです)
ーNo, I don't(いいえ、好きではありません)
まとめ
今回は、Wh疑問文・How疑問文に加え、付加疑問文と否定疑問文について学びました。
疑問文は相手との会話をスムーズに進めるためにとても大切な文型です。
たずねる内容に応じてしっかり使い分けて、自然な会話ができるように練習していきましょう。
チャレンジ問題
次の( )に適切な語を入れなさい。
1.( ) do you go to school?(あなたはどうやって学校へ行きますか)
2.He doesn't play tennis, ( ) he?(彼はテニスをしませんよね)
次の質問に英語で答えなさい。
3.Don't you like music?(音楽は好きではないのですか)
ー( )(いいえ、好きです)
4.You can speak English, can't you?(あなたは英語が話せますよね)
ー( )(はい、話せます)
次の日本語を英語に直しなさい。
5.あなたはテニスが好きではないのですか。
▶ 答えを見る(解答が表示されます)
1.How 2.does 3.Yes, I do 4.Yes, I can 5.Don't you like tennis?
ヴィア英語塾について
「ヴィア英語塾」は、英検1級講師が丁寧なマンツーマン指導を行う池袋の英語塾です。
「英語が苦手」「得意をもっと伸ばしたい」など、生徒さんひとり一人に寄り添い「わかる・できる」を一緒に増やしていきます。
コース詳細、お問い合わせは以下のリンクよりご確認いただけます。