こんにちは、池袋のマンツーマン英語塾「ヴィア英語塾」です。
今回は中学2年生で学習する文法「名詞と冠詞」について解説します。
「名詞」とは人や物の名前を表す語で、それに付ける「a」「an」「the」などの語を「冠詞」と言います。
この記事では、数えられる名詞・数えられない名詞の違いや、冠詞の使い方を具体例とともにわかりやすく解説していきます。
Contents
数えられる名詞
数えられる名詞には、単数形と複数形があります。名詞が単数形のときは、その名詞の前に aまたはan をつけます。
複数形をつくるときは、規則変化と不規則変化の2つのパターンがあります。
複数形(規則変化)
大部分の語 | 語尾に s をつける | cat → cats、book → books |
語尾が s, x, ch, sh の語 | 語尾に es をつける | box → boxes、bus → buses |
語尾が子音+y の語 | y を i に変えて es をつける | city → cities、baby → babies |
語尾が f または fe の語 | f,fe を v に変えて es をつける | knife → knives、leaf → leaves |
複数形(不規則変化)
man → men、woman → women、foot → feet、child → children
fish → fish(単数形も複数形も同じ形)
「人々」という意味の people は複数形扱いになります。
数えられない名詞
数えられない名詞は「1つ、2つ」と数えられないため、a や an はつかず、複数形にもなりません。
数えられない名詞の例
固有名詞(人や地名など) | Mary(メアリー)、America(アメリカ)、Tokyo(東京)など |
物質名詞(形のない物や液体など) | water(水)、juice(ジュース)、coffee(コーヒー)、oil(油)、sugar(砂糖)、rice(米)、bread(パン)、butter(バター)など |
抽象名詞(目に見えないものや概念) | math(数学)、English(英語)、music(音楽)、tennis(テニス)、love(愛)、happiness(幸せ)、information(情報)、news(ニュース)など |
物質の量の表し方
数えられない名詞の量を表すときは、容器や単位の表現を使います。
a glass of water(コップ一杯の水)
a cup of coffee(1杯のコーヒー)
a piece of bread(一切れのパン)
a bottle of juice(1本のジュース)など
冠詞 a, an, the の使い方
a / an の使い方
「a」「an」は数えられる名詞の単数の前につけます。
a pen(1本のペン)、a cat(1匹のネコ)、a book(1冊の本)
発音が母音(a, i, u, e, o)の音で始まる単語の前には an をつけます。
an apple(1つのりんご)、an egg(1つのたまご)、an orange(1つのオレンジ)、an hour(1時間)
→「hour」は「áuər(アウア)」のような発音になるため、「an」をつけます。
the の使い方
以下のようなパターンのとき、名詞の前に「the」をつけます。
前に一度出た名詞を指すとき | I saw a cat. The cat was cute.(私はネコを見ました。そのネコはかわいかったです) |
明らかに特定のものを示すとき | Open the door, please.(そのドアを開けてください ) |
天体や方角など1つしかないものを示すとき | The sun rises in the east.(太陽は東から昇ります) |
分数や除算を表すとき | Ten divided by two is the five. (10割る2は5です) |
その他決まった言い方で the を使うとき | He can play the piano well.(彼はピアノを上手に弾けます) |
冠詞をつけない言い方
決まり文句のような形で、冠詞をつけない言い方もあります。
by+乗り物 | by bus(バスで)、by bike(自転車で)、by car(車で) |
学校・就寝・テレビなど | go to school(学校へ行く)、go to bed(寝る)、watch TV(テレビを見る) |
その他 | after school(放課後)、at night(夜に)、play soccer(サッカーをする) |
まとめ
今回は「名詞と冠詞」について学習しました。
名詞が数えられるのか、単数なのか複数なのかを正しく理解し、a、an、the を正確に使い分けられるようにしましょう。
チャレンジ問題
次の( )に適切な語を入れなさい。
1.I have ( ) orange and ( ) banana.(私はオレンジを1つとバナナを1本持っています)
2.There are two chairs in ( ) room.(その部屋にいすが2つあります)
3.I want ( ) apple.(私はりんごを1つほしいです)
4.There is ( ) water in the bottle.(びんの中に水があります)
次の日本語を英語に直しなさい。
5.トムは1冊の本を持っています
▶ 答えを見る(解答が表示されます)
1.an / a 2.the 3.an 4.some 5.Tom has a book.
ヴィア英語塾について
「ヴィア英語塾」は、英検1級講師が丁寧なマンツーマン指導を行う池袋の英語塾です。
「英語が苦手」「得意をもっと伸ばしたい」など、生徒さんひとり一人に寄り添い「わかる・できる」を一緒に増やしていきます。
コース詳細、お問い合わせは以下のリンクよりご確認いただけます。