こんにちは、池袋のマンツーマン英語塾「ヴィア英語塾」です。
今回は中学2年生で学習する文法「一般動詞の過去形」について学習します。
規則動詞と不規則動詞の両方の過去形、そして否定文や疑問文の作り方まで、しっかりと確認していきましょう。
Contents
規則動詞の過去形
「〜しました」のように過去のことを表すときは、動詞を過去形にします。
原形(もとの形)の語尾にedやdをつけて過去形を作る動詞のことを「規則動詞」といいます。
規則動詞の過去形のつくり方
語尾にそのままedをつける | work → worked / play → played |
語尾がeで終わる語にはdをつける | like → liked / use → used |
語尾が子音字+yの語はyをiにかえてedをつける | study → studied / carry → carried |
短母音+子音字で終わる語は子音字を重ねてed | stop → stopped / plan → planned |
「ed」「d」の発音
[d]以外の有声音のあと | /d/:played, cleaned |
[t]以外の無声音のあと | /t/:worked, watched |
[d],[t]の音のあと | /id/:needed, wanted |
過去を表す語句
yesterday(きのう)、last night(昨夜)、last week(先週)、two days ago(2日前)、two years ago(2年前)
※ agoは「〜前に」という意味で、過去形の文と一緒に使います。
否定文
一般動詞の過去の否定文は「主語+did not[didn’t]+動詞の原形〜.」で表します。「did not」の短縮形は「didn’t」です。
He played soccer. (彼はサッカーをしました)
He didn’t play soccer.(彼はサッカーをしませんでした)
→主語が3人称単数でも「didn’t」を使い、そのあとにつづく動詞は原形にします。
疑問文
過去の一般動詞の疑問文は「Did+主語+動詞の原形〜?」の形で表します。
You watched the movie.(あなたはその映画を見ました)
Did you watch the movie?(あなたはその映画を見ましたか)
→「watched」を原形の「watch」に変えます。
Did you watch the movie?(あなたはその映画を見ましたか)
ーYes, I did.(はい、見ました)
ーNo, I did not[didn’t].(いいえ、見ませんでした)
→答えるときは「Yes, I did. / No, I did not[didn’t].」を使います。
疑問詞で始まる疑問文
疑問詞で始まる疑問文は、「疑問詞(What, Where, When など)+did+主語+動詞の原形〜?」で表します。
答えるときは、Yes,Noではなく、聞かれた内容を具体的に答えます。
不規則動詞の過去形
規則動詞とは異なり、語尾にedをつけず、1つ1つ異なる形に変わる動詞を不規則動詞といいます。
原形 | 過去形 | 原形 | 過去形 | 原形 | 過去形 |
go(行く) | went | have(持つ、食べる) | had | take(とる) | took |
come(来る) | came | make(作る) | made | read(読む) | read /red/ |
get(得る、着く) | got | see(見る) | saw | buy(買う) | bought |
do(する) | did | say(言う) | said /sɛd/ | give(与える) | gave |
原形と過去形の綴りが同じ不規則動詞
不規則動詞「read(読む)」「put(置く)」「cut(切る)」などは、原形と過去形のつづりが同じなので注意しましょう。
文の中で「過去」を表す語句が出てくるかどうかで、過去形かどうかを判断できます。
She read a book last night.(彼女は昨夜、本を読みました)
→「She」が主語の場合、現在形ならreadsになるはずなので、この文は過去形であることがわかります。
また「read」は原形では「リード」、過去形では「レッド」と読むため、発音でも判断できます。
不規則動詞の否定文
不規則動詞の過去形の否定文は、「主語+did not[didn’t]+動詞の原形〜.」で表します。
Yumi made lunch.(ユミは昼食をつくりました)
Yumi didn’t make lunch.(ユミは昼食をつくりませんでした)
→「made」を原形の「make」にします。
不規則動詞の過去形の疑問文
不規則動詞の過去形の疑問文は、「Did+主語+動詞の原形〜?」で表します。
Did Yumi make lunch?(ユミは昼食をつくりましたか)
ーYes, she did.(はい、つくりました)
ーNo, she did not[didn’t].(いいえ、つくりませんでした)
疑問詞で始まる疑問文
疑問詞で始まる疑問文は、「疑問詞(What, Where, When など)+did+主語+動詞の原形〜?」で表します。
What did you watch on TV yesterday?(昨日テレビで何を見ましたか)
ーI watched a soccer game.(サッカーの試合を見ました)
→答える時は、Yes / Noではなく、聞かれた内容を具体的に答えます。
まとめ
今回は「一般動詞の過去形」について学習しました。
規則動詞と不規則動詞の違い、否定文・疑問文の作り方、そして疑問詞の使い方まで、しっかりとおさえておきましょう。
チャレンジ問題
次の文を読んで、空欄に適語を入れなさい。
1.She ( ) to school yesterday.(彼女は昨日学校へ行きました)
2.Did Ken ( ) tennis last Sunday?(ケンは先週の日曜日にテニスをしましたか)
次の質問に対して、下の空欄に適語を入れて答えなさい。
3.What did you make for lunch?(あなたは昼食に何をつくりましたか)
ーI ( ) curry and rice.(私はカレーライスをつくりました)
4.When did you get up this morning?(あなたは今朝何時に起きましたか)
ーI got up at ( ).(私は7時に起きました)
次の日本語を英語に直しなさい。
5.私は昨日たくさんの写真を撮りました。
▶ 答えを見る(解答が表示されます)
1.went 2.play 3.made 4.seven(o’clock) / 7:00 5.I took many pictures yesterday.
ヴィア英語塾について
「ヴィア英語塾」は、英検1級講師が丁寧なマンツーマン指導を行う池袋の英語塾です。
「英語が苦手」「得意をもっと伸ばしたい」など、生徒さんひとり一人に寄り添い「わかる・できる」を一緒に増やしていきます。
コース詳細、お問い合わせは以下のリンクよりご確認いただけます。