こんにちは。池袋でマンツーマンレッスンを行っている「ヴィア英語塾」です。
今回は、中1で習う英文法の「現在進行形」について学習します。
現在進行形と現在形の違いや、動詞の形の変化なども一緒に確認していきましょう。
Contents
現在進行形の文
現在進行形は「am[are,is]+ 動詞のing形」で「(今)〜しています[〜しているところです]」という意味を表します。
I am studying English.(私は英語を勉強しています)
She is reading a book.(彼女は本を読んでいます)
They are playing soccer.(彼らはサッカーをしています)
→主語によってbe動詞が「am,is,are」などと変化します。
現在形との比較
I study English.(私は英語を勉強します)
I am studying English.(私は英語を勉強しています)
→現在進行形は、「今進行中の動作」について説明するのが特徴です。
短縮形
I am = I'm、You are = You’re、He is = He's、She is = She's
動詞のing形のつくり方
動詞のing形のつくり方は3通りあり、動詞の語尾によって次のように変わります。
そのままingをつける
play → playing、cook → cooking、walk → walking、open → opening
eをとってingをつける(語尾がeで終わる語)
make → making、write → writing、use → using、come → coming
語尾の1字を重ねてingをつける(短母音+子音)
run → running、sit → sitting、get → getting、swim → swimming
現在進行形の否定文
現在進行形の否定文は「am[are,is] not+動詞ing形」で、「(今)〜しているところではありません」という意味を表します。
I am watching TV.(私は今テレビを見ているところです)
I am not watching TV.(私は今テレビを見ているところではありません)
→be動詞(am,are,isなど)のあとにnotを置きます。
短縮形
He[She] is not = He[She] isn’t =He’s[She’s] not
You are not = You aren’t =You’re not
We are not = We aren’t = We’re not
I am not = I’m not
進行形にしない動詞
want(ほしい)、know(知っている)、like(好き)、have(持っている)など、「状態を表す動詞」は進行形にしません。
× I am knowing him.
→◯ I know him.(私は彼を知っています)
haveが「持っている」ではなく「食べる」という意味のときは、状態ではなく動作を表しているため進行形にできます。
◯:I am having breakfast.(私は朝食を食べています)
×:I am having a bag.
→◯:I have a bag.(私はかばんを持っています)
現在進行形の疑問文と答え方
現在進行形の疑問文は、be動詞を主語の前に出し、「Am[Are,Is]+主語+動詞のing形〜?」で表します。
現在進行形の疑問文に答えるときは、Yes / Noを使い、ふつうのbe動詞の疑問文と同じように答えます。
Are you eating lunch?(あなたは昼食を食べていますか)
ーYes, I am.(はい、そうです)
ーNo, I am[I’m] not.(いいえ、ちがいます)
Is she singing?(彼女は歌っていますか)
ーYes, she is. (はい、そうです)
ーNo, she is not[she isn’t, she’s not] .(いいえ、ちがいます)
疑問詞で始まる現在進行形の疑問文
疑問詞「What / Where / Whoなど」を文頭につけることで、疑問詞で具体的な内容をたずねる疑問文を作ることができます。
Whatで始まる疑問文
「何を〜していますか」とたずねるときは、「What+am[are,is]+主語+動詞のing形〜?」で表します。
What are you doing?(あなたは何をしていますか)
ーI’m doing my homework.(私は宿題をしています)
一般動詞のdoについて
doは一般動詞の否定文や疑問文などをつくるときに使うほか、「〜する」という一般動詞としても使えます。
I do my homework.(私は宿題をします)
Whereで始まる疑問文
Whereを文頭につけて「Where+am[are,is]+主語+動詞のing形〜?」で、「どこへ〜しますか」と言う意味を表します。
Where is Ken going?(ケンはどこへ行っていますか)
→ He’s going to the park.(彼は公園へ行くところです)
Whoで始まる疑問文
Whoが主語のときは「Who is+動詞のing形〜?」で、だれが「〜していますか」という意味を表します。
Who is using the computer?(だれがコンピュータを使っていますか)
→ My brother is.(私の兄です)
まとめ
今回は、「今、〜しているところだ」という動作を表す「現在進行形」について学習しました。
be動詞の形や動詞の変化に注意して、しっかり使いこなせるようにしましょう。
チャレンジ問題
次の文の( )に入る最も適切な語を書きなさい。
1.I ( ) playing the piano now.(私は今ピアノを弾いています)
2.She ( ) not reading a book.(彼女は本を読んでいません)
次の質問に対して、ふさわしい答えを英文で書きなさい。
3.What is your sister doing?(あなたの妹は何をしていますか)
ーShe is ( ).(彼女はピアノを弾いています)
4.Where are they going?(彼らはどこに行っていますか)
ーThey are going to ( ).(彼らは学校に行っています)
次の日本文を英語に直しなさい。
5.あなたは宿題をしていますか?(現在進行形で)
▶ 答えを見る(解答が表示されます)
1.am 2.is 3.playing the piano 4.school 5.Are you doing your homework?
ヴィア英語塾について
「ヴィア英語塾」は、英検1級講師が丁寧なマンツーマン指導を行う池袋の英語塾です。
「英語が苦手」「得意をもっと伸ばしたい」など、生徒さんひとり一人に寄り添い「わかる・できる」を一緒に増やしていきます。
コース詳細、お問い合わせは以下のリンクよりご確認いただけます。