中1英文法

【英文法基礎 中1】一般動詞|一般動詞(1・2人称)の基本|I like〜 / Do you〜? の文

池袋でマンツーマンレッスンを行っている「ヴィア英語塾」です。

この記事では中1で習う英文法「一般動詞(1・2人称)」の使い方について学びます。

「I like〜」「Do you〜?」などの文の作り方を、例文つきでわかりやすく解説していきます。

一般動詞の文

一般動詞とは?

一般動詞・・・「be動詞以外の動詞」で、「〜する」などの動作や行動を表す動詞のこと

be動詞(am / are / is)は「〜である」「〜にいる」などを表しますが、一般動詞は何かをするときに使います。

I like 〜. 

一般動詞「like」は「〜が好き」という意味を表します。

例文
I like soccer.(私はサッカーが好きです)

一般動詞を使った文の語順

一般動詞を使った文では、主語+一般動詞〜.の順に並べます。

目的語(〜を、〜がにあたる語)がある場合は、「主語+一般動詞+目的語」の順に並べます。

I have 〜.

一般動詞「have」 は「持っている」という意味を表します。

「have」にはほかにも「(動物など)を飼っている」「〜を食べる」などさまざまな意味を表すことができます。

例文
I have a dog.(私は犬を飼っています)
I have breakfast.(私は朝食を食べます)

I play 〜.

一般動詞「play」 は「(スポーツなど)をする」「(楽器などを)弾く・演奏する」という意味を表します。

例文
I play soccer.(私はサッカーをします)
I play the guitar.(私はギターを弾きます)

「(楽器などを)弾く・演奏する」という意味を表すときは、playのあとに「the」を入れるのがポイントです。

目的語をとらない動詞

一般動詞には、目的語をとらない動詞もあります。

例文
I run.(私は走ります)
I go to school.(私は学校へ行きます)

「run」「go」などは、「何を」ではなく「どうする」だけを表すので、目的語なしで使えます。

否定文と疑問文

一般動詞の否定文

一般動詞の否定文は「主語+do not(don’t)+一般動詞」で表します。

be動詞の否定文はbe動詞の「後」にnot、一般動詞の否定文は一般動詞の「前」にdon’tを置きます。

例文
I like dogs.(私は犬が好きです)
I don’t like dogs.(私は犬が好きではありません)

短縮形
do not→don’t

一般動詞の疑問文と答え方

一般動詞の疑問文は、文の先頭に Do をつけて「Do+主語+一般動詞〜?」の語順で表します。

答え方

一般動詞の疑問文「Do〜?」には、「Yes,〜do.」か「No, 〜do not[don’t]」で答えます。

例文
Do you like music?(あなたは音楽が好きですか?)
→ Yes, I do. (はい、好きです)/ No, I don’t.(いいえ、好きではありません)

「Do you〜?(あなたは〜ですか?)」と聞かれたら、「Yes, I do. / No, I do not[don’t」のように「I」で答えます。

What do you 〜? の文と答え方

「What do you〜?」は「あなたは何を〜しますか?」という意味を表します。

答える時は「Yes / No」ではなく、具体的に答えるのがポイントです。

例文
What do you play?(あなたは何をしますか?)
×Yes, I do.(はい、私はします)
→何を、の部分が抜けていますね。
◯ I play soccer.(私はサッカーをします)
→「何を」の部分が「サッカー」であると明らかになっており、相手の質問に対してきちんと回答できています。

Do you〜 A or B? の文と答え方

「あなたはAを〜しますか、それともBを〜しますか」というときは、「Do you〜 A or B?」を使います。

こちらも「〜A or B?」と聞かれているので、「Yes / No」ではなく具体的にAとBのどちらかを答えます。

例文
Do you play baseball or soccer?
(あなたは野球をしますか、それともサッカーをしますか)
→ I play soccer.(私はサッカーをします)

 「I play both.(私はどちらもします)」「 I don’t play either.(私はどちらもしません」などと答えることもできます。

「Do you play baseball or do you play soccer?」だと長くなりすぎてしまうため、後半の「do you play」は省略します。

a / anをつける場合

A、Bに数えられる名詞(単数)が入る場合は、その名詞の前にそれぞれ「a」または「an」をつけましょう。

例文
Do you have a cat or a dog?
(あなたは猫を飼っていますか、それとも犬を飼っていますか)

まとめ

今回は、中1で習う英文法「一般動詞(1・2人称)」について学びました。

文の語順や be動詞との違いに注意して、しっかり使えるように練習しましょう。

チャレンジ問題

(   )に入るもっとも適切な語を答えなさい。

1.I (   ) tennis after school.

2.I don’t (   ) cats.

次の質問に、指示にしたがって答えなさい。

3.Do you like soccer?(Yesで答える)

4.What do you play?(「私はピアノを弾きます」と答える)

次の日本語を英語に直しなさい。

5.あなたは犬が好きですか、それともネコが好きですか?

<details>

<summary>▶ 答えを見る(解答が表示されます)</summary>

<p>1.play 2.like 3.Yes, I do. 4.I play the piano. 5.Do you like a dog or a cat?</p>

</details>

ヴィア英語塾について

「ヴィア英語塾」は、英検1級講師が丁寧なマンツーマン指導を行う池袋の英語塾です。

「英語が苦手」「得意をもっと伸ばしたい」など、生徒さんひとり一人に寄り添い「わかる・できる」を一緒に増やしていきます。

コース詳細、お問い合わせは以下のリンクよりご確認いただけます。

ヴィア英語塾 コース紹介 はこちら

ヴィア英語塾 お問い合わせ はこちら

-中1英文法
-, , , , , , , , , , ,

error: Content is protected !!